『受け継がれる価値観と現代社会の需要とのバランス』 ~インドのナッツ加工・販売会社の副社長に聞く インド
2017年11月17日(金)10:00

Ms. Lakshmi Harikrishnan (Vice President-Quality & Food Safety/ R&D)
India
AOTSが提供する研修プログラムには、新興国を含む海外諸国から多くのビジネスパーソンが参加しています。対象参加者の職位は研修プログラムによって異なりますが、経営者層に向けたプログラムも提供しています。
今回、インドにおいてナッツ加工・販売を行う会社の副社長にお話をうかがいました。
ケララ州で85年の歴史
Western India Cashew Co. Pvt. Ltd.は、1932年にケララ州(インド)にて設立されたナッツ加工会社です。当社では、プレーンカシューナッツの他に、素焼き、塩味、味つきのカシューナッツを製造販売しております。また、チョコレート、シリアル、シリアルバー、アイスクリーム、クッキーなどに混ぜ込む材料としてのナッツの製造販売も行っております。自社ブランドの製品は、インド国内での販売の他に、アジアでは日本やマレーシアに、そして中東やアメリカへ向けても輸出しています。一日の生産量は、25~30トンで、今年の売上げ目標は75億円(6600万 USドル)です。現在450人の従業員がおります。「伝統的価値観」と「イノベーション」
-御社の経営方針についてお聞かせください。当社を強力に支えてきたのは、我々が三世代を通じ大切に守ってきた「誠実」、「廉直」、「社会への貢献」という伝統的な運営方針です。
顧客方針:お客様のことを理解し、尊重し、サービスや品質に対する期待値を超えるべく、便利で、美味しく、健康的な、お手頃価格のナッツ食品を提供する。それによってお客様の幸福、成功、利益に貢献すること。
業務方針:安全性、品質、イノベーション、生産性、スピード、楽しみを大切にすること。
雇用方針:公平で互いを尊重できる関係を築き、一人一人の社員が、会社の業務、利益、成長目標の達成に貢献しながら自らも成長していけるように尽くすこと。
社会貢献:我々は家族経営企業の三代目として、80年以上の歴史の中で会社が大切に守ってきた誠実性、品格、社会貢献などの価値観を受け継ぎながら職務を遂行する一方で、これらの伝統的な価値観を現代の基準や需要と両立させること。また、すべての業務について、率先的に環境保護に取り組むこと。
「イノベーション」に関しては、ナッツを輸出する際にビニール製の袋梱包を導入したのは当社が初めてです。今では、従来の缶詰め個装よりもビニール梱包が当業界においてスタンダードになっています。また、低コスト高リターンなどお客様のニーズに合わせたビジネスプランを立ち上げ実行しています。個装用のナッツの缶に付いている厚い蓋を廃棄することは環境上大きな問題となっていましたので、ビニール包装を取り入れたことで環境にも貢献することが出来たと思います。
年間40時間の研修プログラム
-直面する課題にどのように取り組まれていますか?人材育成の方法は?品質の面から言うと、生産量が増加すると品質を維持するための適切なシステムを管理することは困難になります。品質に悪影響が及ぶことを避け、当社のブランド品質を常に保つためには、一人一人がより注意深く業務に集中することが求められます。
人材雇用は、大きな課題と言えるでしょう。適材適所の実行はとても難しく、特に中間管理職の配置は困難を極めます。有能な人材の雇用、研修プログラム、各業務対策は、明確に書面化することで、通常の業務が遂行されていない場合は直ちにそれを認識し修正出来るようにするのです。社員のモチベーションは特別手当などの支給でも高めることが出来るでしょう。当社ではより良い人材を育成するために、雇用ポリシー、機会均等ポリシー、雇用最低年齢制限ポリシー、環境安全衛生ポリシー、調達業務基準、労働者福祉委員会、研修ポリシーなどの適用をしております。
研修について、当社では全ての社員が年間40時間の研修を受けることになっています。研修プログラムは様々で、品質管理研修、生産管理研修(社外)、安全衛生管理研修、経理研修、役員研修(社外)などがあります。従業員だけでなく経営トップ陣も定期的に研修を受けます。これらの研修プログラムを通して常に自分を向上させる努力をしています。
お客様のニーズを常に理解し実現するために
-国内外におけるビジネスの展望を教えてください。日本には、我が社が約10年間に渡り当社の製品を輸出している企業があります。アメリカやヨーロッパにも我々が取引をしているスーパーがあります。
インド国内では、我々の産業は日々競争が激しくなりつつありますが、当社の強みは、お客様の必要とするものを常に理解し実現しようと尽くす姿勢であると思っています。お客様の喜びを常に考えるからこそ、品質の維持に努めるのです。品質に妥協はしませんが、同時に製品のコスト効果を上げる努力も怠りません。お客様と頻繁にコミュニケーションをとり、親密で良好な関係を築くことで、お客様が何を必要としているのか知ることが出来るのです。当社の製品は近隣で生産が行われているため、他社よりも新鮮な状態でナッツを提供することが出来るのです。
海外展開を成功させるカギ
ビジネスの海外展開を成功に導くのは、製品の品質、マーケティング、コスト効果、そして時間通りの製品発送であると思います。当社は、つい最近、小売業にも進出しました。持続可能な低コストで、かつ一定の品質を維持することは、市場戦略としても最重視されるべき条件です。実行能力、強靭なシステムとコミュニケーション力から生み出される一定の品質、製品の特有性、これらは競合者が業界参入を試みる際に最大の障壁となるのです。我々は、インド国内で多角的に事業展開する一方で、アメリカ国内でも当社ブランドの製品の販売を開始し、とても順調です。
インドの一般的なビジネス習慣
ご存知のように、インドは多言語、多文化国家です。私は、インド南部のケララ州の出身ですが、その地域では、識字率は100%で女性は職場で男性と平等の待遇を受けます。今日、インドのほとんどの州では以下のようなビジネス習慣が一般的です。
・道徳的、倫理的な価値を優先する
・労働組合や協会の自由な活動が認められている
・最低賃金法の適用
・従業員積立基金、従業員国家保険、退職金の支給
・女性職員は6ヶ月の産休を取ることが出来る
・職場に保育施設がある
・様々な言語、宗教、文化、食に対応した職場
心に残る日本での思い出
今回、日本の会社数社を訪問し、それらの会社では業務プロセスが明確化されているということが分かりました。また、補足的なプロセスも明確に細分化されており、従業員が定められた時間内に正確に業務をこなせるようになっていました。製品の品質を保つために、基礎となる生産性の効率を上げるJust In Time生産方式を取り入れている会社が多かったです。たくさんの日本での思い出がありますが、そのひとつに、日本の人々の思いやりに驚かされ感動した出来事がありました。私が地下鉄で道に迷った時のことです。東京研修センターに行くために日比谷線を探していたのですが、インフォメーションカウンターがどこにも見当たらなかったのです。そこで、一人の女性に行き方を尋ねたところ、彼女は英語が話せなかったのですが、すぐに携帯でルートを調べて教えてくれたのです。驚いたのは、彼女は別の目的地を目指していたにも関わらず、私をホームまで案内してくれたことです。これにはとても感動しましたし、今回の研修生仲間からもこのような話をいくつか聞きました。
また、私が驚かされた別の出来事は、新幹線の清掃員による清掃作業です。彼らが社内清掃をぴったり7分間で完了する様子を見た時は衝撃を受けました!!新幹線がホームに到着する度に、毎回失敗なしに作業をこなしていることは本当にすごいです。
日本で経験した全ての出来事は、本当に貴重なものでした。
ありがとうございました。
新着情報
新着ニュースを掲載しております。
-
-
ミャンマー 2019.02.22
AOTSミャンマー同窓会が年次総会を開催 - AOTSミャンマー同窓会(MHAA)は、2019年2月9日、ヤンゴンのPARKROYAL Hotelにて年次総会を…
-
-
-
バングラデシュ 2019.02.20
350種類以上の高品質で有効性の高い医薬品(人用・動物用)を製造販売 -ALBION LABORATORIES LIMITED- (チッタゴン、バングラデシュ) - - AOTS研修生所属企業のご紹介 -
ALBION LABORATORIES LIMITEDは、1991年、バングラデシ…
-
-
-
ミャンマー 2019.01.28
「マーケティングの視点から学ぶスタートアップ」(ミャンマー・ヤンゴン) - AOTSミャンマー同窓会(MHAA)は、AOTSおよびミャンマー産業省中小企業開発局の協力のもと、…
-
-
-
ミャンマー 2019.01.21
『IT教育を通じてミャンマー中の組織と経験を共有することが出来る』 ~ミャンマーのIT製品およびソリューション販売会社の役員に聞く - KMD Company Limited
Mr. Zaw Hlaing Bwa (Director)
Myanmar
AOTSが提供する研修プログラ…
-
-
-
ミャンマー 2018.12.21
社員研修プログラム(ミャンマー、バガン) - AOTSミャンマー同窓会(MHAA)は、2018年11月12日~14日、AOTSおよび泰日経済技術振興協会(T…
-